FIRE

【バリスタFIREを解説!】いくらあればセミリタイアできるか?どんな人が目指すべき?

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)

この記事ではFIRE(Financial Independence Retire Early=経済的自由を得ての早期退職)という生き方の1つのパターンであるバリスタFIREについて述べていきます。

まずはじめにFIREとは

  • Financial(経済的な)
  • Independence(独立)
  • Retire(早期での)
  • Early(退職)

の頭文字をとったもので、経済的独立と早期退職を意味します。

そしてこのFIREを目指して取り組むことがFIREムーブメントで、アメリカ発祥で日本でも広まりつつある生き方です。

  • 若いうちに労働から解放されて
  • 経済的基盤を確保しつつ
  • 自由を追求する
ブルース

新時代のライフスタイルだ!

FIRE知らない

でも私は、FIREのことをまだよく知らないよ!

という方は、詳しく別の記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。

それではバリスタFIREについて順に解説していきましょう。

バリスタFIREとは?

FIREの種類

先にFIREの種類をおさらいしておきましょう。

FIREは大別して4つの種類があると言われています。

上記をグループで分けると以下のようになります。

  • Fat FIREとLean FIRE→労働はしない(こちらが王道)
  • Side FIREとBarista FIRE→労働をする(こちらが亜種)

このように区別できます。

大前提としてFI(経済的自立)が前提です。

経済的自立とは、資産からの収入が生活費を上回っていることを指し、いずれのFIREであっても外せない条件です。

  • ✖→働かないと生きていけない
  • ◎→働いても働かなくても生きていける

FIREを考えるうえでこの「働かなくても生きていける」というのが重要なポイントです。

ブルース

生殺与奪の権を他人に握られていないかが重要!

バリスタFIREの由来

バリスタFIREという名前はカフェのバリスタが由来です。

  • 資産収入より基礎生活費を賄い
  • カフェのバリスタのように好きな仕事でパートタイムとして働き
  • 社会とも繋がりながら暮らす
  • 働いたお金は「ゆとり費」として生活に彩りを与えるものにしていく
ブルース

私はバリスタFIREをこのようにイメージしている!

ただ、このバリスタFIREというのにはもう一つ狙いがあります。

米国では日本のように健康保険などの皆保険制度が確立されておらず、医療費や保険料が高いです。

そのため退職をしてからそれらを賄おうとすると、数千万単位の負担になると言われており、かなり大きな負担となります。

なのでバリスタFIREの目的には「労働者としての権利」「一定の保障」を得るということがあげられます。

日本は、アメリカと比較すると国民皆保険のため保障が充実していますが、同様の考え方で社会保険の恩恵を受ける働き方が可能です。

日本でも少し前に社会保険の加入要件が改正されて、入りやすくなりました。(以下図)

この点から、仕事をダウンシフトさせながら社会保険に加入することができるため、バリスタFIREを目指す方は社会保険に加入することを検討するとよいでしょう。

厚生年金・健康保険の対象条件(日本年金機構より出典

これまで現在
労働時間週20時間以上変更なし
賃金月額8.8万円以上変更なし
勤務期間1年以上の見込み2ヶ月超
身分学生は除外変更なし
企業規模従業員500人超従業員50人超

サイドFIREとバリスタFIREはどう違う?

違い分からない

サイドFIREとバリスタFIREって何が違うの?

同じように働きながらのFIREにはサイドFIREがあります。

2つの違いは以下です。

  • サイドFIRE→自営業者や法人を作ってマイビジネスを持つ
  • バリスタFIRE→企業に雇用されて収入や保証を安定させる

どちらが良い悪いはありませんので、自分にあったFIREを選択することが大切ですね。

強いていえることがあるとすれば、サイドFIREで自分のビジネスを持てば、責任が全て自分にある代わりに収入を最大化できるチャンスがあるということでしょう。

反対に、バリスタFIREはパートでの雇われのため、収入を大きく向上させることは不可能です。

その一方

  • 気軽に職を変えてもいい
  • 労働条件によっては社会保険に入れる
  • 正規雇用やマイビジネスより責任範囲が狭い

こんなメリットがバリスタFIREにはあると言えます。

ブルース

どちらにしろ労働を通じて社会と接点を持つことができるのは良い点と言える!

サイドFIREについて詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているためご覧ください。

バリスタFIREを目指すべき人と注意点

こんな人が目指すといい!

これまでのことから、バリスタFIREはこんな人にむいていると言えます。

FIREである以上、資産収入>生活費は達成しておきたいところです。

働かないと生活費を賄えないという状態はFIREの定義とズレているため、あくまでも経済的自立(FI)を前提として考えることが重要です。

また私個人的には、雇われでも社会と繋がっておくことには大きな意義があると考えます。

  • 労働で誰かの役に立つ
  • 人とコミュニケーションが取れる
  • それでいて生活や資産の足しにしていく

適度な労働は体にも精神にも良いとされており、ワークライフバランスを高めることにも繋がっていきます。

ブルース

全く労働をしないより、働いている方が幸せという考え方もある。

また企業に属することで安定収入により生活が向上、コミュニティへの参加で人間関係を豊かにすることができる。

資産はいくらあれば達成できる?

FIREの重要なポイントとして

  • 生活費の25年分の資産を用意する
  • 資産を利回り4%で運用に回す
  • 資産収入>生活費

を成立させるという考え方があります。

その場合の必要な生活費は以下です。

5,000万円を超える金融資産を作るのは、現在の日本の平均的な収入では多くの人にとって実現のハードルが高いです。

ブルース

そこでバリスタFIREの出番!

  • 目標資産を3,000万円にダウン
  • 生活費を10万円前後に抑える
  • 月収が0~10万円前後になるように働く

生活防衛資金だけは現金でもっておき、残りは利回り4%で運用できる株式などのペーパーアセットに投資することで、10万円程度の生活費は賄えます。

必要に応じて10万円程度を稼げば、拘束される時間は高まりますが、選択肢を増やすことも可能です。

この「労働からのキャッシュフローを0にしない」というのは大きなメリットです。

単身者であれば十分に達成が可能といえ、現在の収入によっては5年~10年で実現させられる人もいるでしょう。

注意点

注意点として以下の3点をあげておきます。

  1. 株式市場は暴落する可能性がある
  2. パートで雇い続けられる保証はどこにもない
  3. 生活水準を極端に上げることはできない

1点目、株式市場は長期的にみれば右肩上がりの成長を続けていますが、短期では暴落したり低調な相場が続くことがあります。

例えば、2008年のリーマンショックや2020年のコロナショックのような事態がおきれば、資産が半分になることも十分に考えられます。株価が下落して数年もとに戻らないことも過去にはありました。

こうなった時に狼狽してしまい精神的に不安定になる可能性があります。これに耐えられるかは非常に重要であるといえます。

ブルース

例えばあなたが50歳の時に3,000万円でセミリタイア。

直後に暴落で資産が1,500万円に。当然資産からの収入も減少。

この状況が数年続いても耐えることができるかが重要。

2点目は、あなたがずっと雇われ続けられる保証はどこにもない。ということです。

コロナショックで経験された方もいらっしゃるかもしれませんが、パート、アルバイトは景気の悪化があれば雇用契約上の優先順位が低いため、真っ先に切られます。

私の周囲の企業でも、コロナショックの際に大量に雇用契約を切った会社はいくつもありました。

また正社員だったとしても一度FIREのために退職したとして、その後再就職できるかは、能力(スキル)や離職期間など様々な要素が絡んできます。

ブルース

もし雇用されない状況が何ヶ月も何年も続いたら・・・?

この点は上記でもあげた社会保険への加入、失業保険を受け取ることで緩和できるがずっと続けられるわけではないことも踏まえて、最悪を想定しておくことは必要。

3点目は、生活水準を上げづらい。ということです。

月々の金融資産からの収入は10万円程度、労働による収入も10万円程度となると、決して高い水準の生活はできません。

ここで大切になるのが「自分の価値観を理解する」です。

  • 何をしているときが幸せか
  • 満足を感じるお金の使い方はどんなことか
  • どんな人生を送っていたいか

FIREするうえで、自分のことをしっかりと理解しておくことが重要です。

ブルース

バリスタFIREの性質上、収入は天井が見えている。

月々10万円~20万円で幸せに暮らせるか?は良く見極めておくことが必要。

投資と倹約をすぐに始めるべき

目指すFIREの種類が何であれ、重要な要素は3つしかありません。

  • いまの仕事でできるだけ稼ぐ
  • 倹約でお金の流れを最適化する
  • 余剰資金を投資してお金を増やす

取り組むべきことは、このたった3点だけです。

それも早くやればやるほど効果が高いです。すぐにできることから始めてみましょう。

株式投資についての始め方は記事にしています。

もし初心者が投資をするならインデックスファンドをオススメします。

倹約については固定費と変動費がありますが、まずは固定費から削減するようにしましょう。簡単で効果が持続するため蓄財スピードへの影響が高いです。

変動費は、生活満足度と密接していることが多いので、自分の価値観と照らして削減するべきポイントを決めましょう。

まとめ

今回はバリスタFIREについて述べてきました。以下まとめです。

サイドFIREと同じで、多くの方にとって実現できる可能性があるやり方だといえ、目指すべき価値は十分にありそうですね!

特別なスキルを持っていなくても、コツコツ積み上げることさえできれば、まさに誰でも実現可能なFIREの手法の1つといえます。

ブルース

一歩一歩進めたら必ず達成できる!

一緒に頑張ろう!!

今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。

これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。

FIREの参考書籍をいくつか以下に紹介します。