FIRE

【雑記】FIRE否定の記事で思うこと。好きに生きていい。人生は自分のもの。

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)

今回は雑記で、私のオピニオンを述べていくだけです。

MONEY VOICEにてFIRE否定の記事を見かけたのが書くきっかけです。

↓が該当記事です。

ドケチな青春、惨めな老後?「働きたくない」FIRE志望20~30代が早期リタイアで失う幸せの種とは=午堂登紀雄

一応事前に申し伝えておくと、当該記事を否定する意図は全くありません。

ブルース

ふーん。あっそうなんですね!どうぞあなたはあなたの道を行ってください。

私は私の道を行きます。それでは!またどこかでっ!!グッバイ!!!

というくらいです。ただFIREを目指す人って

  • 自分軸で芯を強く持つ
  • 他人の意見に揺さぶられない
  • 目指す理想に向かって真剣に、でも淡々と進む

これが必要なんですが、FIREってまだ社会的にはマイノリティなので批判を受けがちですね。

少なからず批判で心が揺らぐ人もいるかもしれません。

この記事は、あくまでも私が自分軸をブレさせないために書いていますが、同じFIREを目指す人の役に立てばうれしいです。

もしFIRE(Financial Independence Retire Early 経済的自立と早期退職)についてご存知ない方は以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

この記事の結論は以下です。

ブルース

ハッキリ言って大きなお世話ですっ!!

記事要約

ケチな青春、惨めな老後?「働きたくない」FIRE志望20~30代が早期リタイアで失う幸せの種とは=午堂登紀雄

当該記事をざっくり要約すると以下です。

※メチャクチャ端折っているので、誤解がないように記事お読みくださいね^_^;

  1. 1億貯めて4%運用してもせいぜい月に20~30万円使えるケチケチ生活だよね?そんな小ぢんまりした生活で楽しいの?私は嫌だな。賛同できない。
  2. FIRE目指す人って20代30代の若い人が多いよね。そうまでして仕事がイヤで、会社を辞めたいの?同情します。
  3. FIREしたい人は辛いことや壁を乗り越えるのが嫌なんでしょ?若いうちは苦労をした方がいいよ。努力の経験ないとダメじゃない?自分の限界超えることで見えてくるものあるよ。
  4. 好きなことで生きていくために会社という枠組みを抜け出すのはあり。そういう意味でのFIREには賛成。私は不動産投資とか太陽光発電やってるよ。「働きたくない」がFIREの原動力だと失敗するかもね。

簡単にまとめるとざっくりこんな感じです。(端折りすぎかも)

割と的を射てるご意見もあるので、記事をしっかりお読みいただき意図をくみ取って頂くことをオススメします。

以下で私の所見を述べていきます。

ブルースの所見

ここからは大きく4つのポイントについて私の所見を述べます。

月20万円~30万円の生活費で満足か判断するのは当事者

FIREを目指す人に倹約家が多いのは事実です。

単身であれば月に10万円前後で生活をしている方もおられます。これは結構凄い!

私は5人家族ですが、月々の生活コストはざっくり30万円ほどです。

子供たちの保育料だけで月に10万くらい払っていて、それ抜くと20万円程度ですので結構質素かもしれませんね。あとは会社の社宅補助があるので、低く抑えられていることもあります。

ブルース

じゃあ俺達って全然幸せじゃないの?

って考えると全くそんなことありません。

  • 家族で頻繁に外食とか外に遊びに行くし
  • ジムに通って運動しているし
  • 読書や映画にもお金を惜しんでいないし
  • 年に2、3回だけど旅行にも行くし
  • 定期的に妻と宅飲みするし(子供いて外では飲めないので)

単純に私個人で考えると、これだけで十分に幸せなんですよね。

ブルース

他にお金使いたいと思うことそんなにないんだけど・・・?

無理にお金使う必要性感じませんっ!

30万円ぽっちで小ぢんまりな生活は嫌だとありましたが、一体何にお金を使っているのでしょう。

  • 高級なブランド物・洋服
  • 高級車
  • 高級住宅
  • キャバクラとか高いお酒
  • スマホゲームに死ぬほど課金
ブルース

私の小さい想像力だとこれくらいしか想像できなかった。。。

まあ別にこれらに価値を感じていてお金を使うのも自由です。どうぞ優雅な生活をお過ごしください。

で、私は別に何かを我慢して生活していないのでハッキリいって20万30万あれば十分ですね。それ以上は「浪費」にあたります。

この「浪費」は私の人生の満足度を高めることには寄与しないことが分かっています。

私自身も、20代のころはお金使いまくってました。

  • 好きなだけ飲みに行き
  • 自炊なしで全て外食
  • スマホゲームに課金
  • ブランド物を買う
  • スポーツカーを新車で買う

くらいは経験しましたね。で結局これらは自分の幸せには貢献していません。その瞬間は嬉しくても後に残るものはないですね。

良かったことは、「これらは私の人生には要らないものだと経験できたこと」です。そう。要らないんです。

自分にとっての優先順位を見極められているか、それにあったお金の使い方が出来ているかが重要であり、使っている金額の大小で幸福を論ずることに何の意味もありません。

ブルース

50万100万使うのが幸せなら、使えば良いと思います!

節約で大切な予算を設定することついては以下で記事にしています。

自分にとっての価値を考える記事は以下です。

自分を高め、社会貢献する方法は労働だけじゃない

記事の中に「労働を通じて自分の限界を超えること」について記載がありました。

まず労働は素晴らしいことです。それは間違いありません。

  • 人間関係を作ること
  • スキルを身に着けること
  • 仕事上での困難を乗り越えること
  • 成果物を通じて社会に価値を還元すること

会社でしかできないことは沢山あります。働いて他者の役に立つことは重要ですね。

ブルース

会社員は会社員で良い点も沢山あるのは確か。

しかし、自分を高め、社会に価値を提供する方法は本当に労働しかないでしょうか?

  • ボランティアをする
  • 地域のコミュニティに協力する
  • 旅をして過ごした情報をYouTubeで発信する
  • SNSやブログで誰かにメッセージを伝える

それこそ、情報社会なので企業に属さなくても社会に多大な価値を提供している人は沢山います。

そしてその人達が若いうちから企業に属していないこともあるでしょう。

ブルース

企業で必ず苦労することを経験するべきみたいな価値観は古いかと。

いや勿論いい点はたくさんありますよ!

私もサラリーマンで絶賛苦労中ですし。。。

FIRE目指す人って本当に努力していない?

以下、当該記事からの引用です。

FIREしたいと考える人は、壁や苦痛や逆境や修羅場を回避することを希望しているのだと思います。自分の限界を突破するには、「苦しい」「しんどい」という苦痛を伴うことも少なくないからです。そもそも、努力の経験がなければ、努力する方法がわかりません。そして、努力して克服した経験がなければ、本質的な自信を持つこともできません。

FIREを目指している人は

  • 壁や苦痛を乗り越えるのが嫌で修羅場を回避したい
  • 努力の経験がない
  • 努力の方法が分からない

これって事実ですかね?暴論に思えます。

ブルース

そういう人もいるかもしれませんよ。ただそれは一部でしょ!

FIREするのって5,000万円~1億円くらいの金融資本が必要です。

そもそも努力や工夫しない人が

  • 5,000万円~1億ものお金を貯められますか?
  • 資産が尽きないように生活をコントロールできますか?
  • 本当に努力してないと思いますか?

親から突然遺産が転がり込んでも来ない限りは、実現できません。

これは逆でFIREを成功させている人こそ正しい努力をしている人です。

正しい努力が出来ない人は結局FIREできない。ただそれだけの話です。

ブルース

私ですら

  • 毎日8時間働いて
  • 朝活を3時間して
  • 家事・育児毎日
  • 土日も休まず副業や自己投資

これくらい普通にしてます。

目指している人にはもっと努力している人もいるはずです!

マイビジネスを持つことは賛成

では、FIREは無意味と考えているのかというとそうではなく、私は違う解釈をしています。それは、「好きなことを仕事にするために会社員という枠組みから脱出する」ことが目的だと考えています。雇われるのではなく、自ら事業を興し、自ら仕掛ける。そしてそれにはカリカリの節約生活では充足感がない。だから私は太陽光発電投資や不動産投資を推奨していますし、自分でも実践しています。そんなにお金を貯めなくても、不労所得を得る道筋を作れるからです。

最後にご自身が取り組まれているビジネスについて言及されていました。

不動産投資や太陽光発電ですね。

ブルース

いや、あなたも不労所得を得るために投資しとるやん!

ハードアセットかペーパーアセットかの違いで株式投資と別になんも変わりませんよ!

と思わずツッコミたくなりましたがやめておきました。

ここで言及されている「マイビジネス」をもって自分のやりたいことに取り組むというのは賛成です。

それこそサイドFIREの考え方ですね。

会社に依存せず、自分の力で生活するために自立するという考え方はとても共感できますのでこの部分は取り入れたいところです。

サイドFIREについては以下で記事にしています。

またマイビジネスを持つことについてのメリットは、橘玲さんの書評でも書いています。

まとめ:本当に実現したいなら前に進むだけ

今回は以上です。

好きなように書きましたが、FIREを目指す我々がすることはシンプルです。

  • 自分の価値感を見極める
  • 目の前の仕事を一生懸命働く
  • 不要なものを取り除き必要最低限で生活する
  • 余ったお金を投資に回して複利の力で資産を増やす

色んな意見に惑わされずに自分をしっかり理解して進んでいくことが大事ですね!

ブルース

あなたはあなたの人生を好きに生きていい。

私も自分の好きに生きられるように努力を続けます!

もし自分の軸が定まっていない方は以下の記事もぜひ参考にしてください。

投資をまだ始めていない方は、株式投資の始め方も記事にしています。

今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。

これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。

FIREやお金の勉強についての参考書籍では以下をオススメしてます。