皆さん、こんにちは。ブルースです。(ブルースTwitter)
FIREを達成している人ってどんな人?
どうすればFIREできるようになる?
こんな疑問をお持ちの方にむけて書いています。
この記事では、FIREを実現している人はどんな習慣を持っているのかを述べていきます。
FIREを実現している人には共通した習慣があるぞ。
自分にも取り入れてみよう!!
- FIREを目指す人の6つの習慣
- 挑戦することがFIREの近道
目次
①現状の把握
目的地と出発点を把握することが最初の一歩です。
FIREを達成した人は以下のようなことを把握しています。
- 何歳までに
- 家族何人で
- いくらの資産を築いて
- どのような形でFIREするのか
まずは今思い描く理想な形のFIREを想像しているのですね。
次に、現状を確認します。
- 今の年齢
- 家族構成
- 現資産
- 収入
- 支出
- 貯蓄率
これらをしっかり認識しておくことで、その後に取るべきアクションが分かります。
また状況は、環境の変化で変動します。
FIREを達成する人は、常に客観的に自分の状況を振り返っており、向かうべき方向へ軌道修正をかけられるようにしています。
目標と現状を常に把握し、
- 自分の航路が間違っていないか
- 何を最優先に実行するべきか
明らかにしていこう!!
FIREについては、以下の記事もぜひみてください。
②資産と支出の追跡
資産と支出は日々変化します。
FIREを実現する人は、目標どおり資産が増えているか、支出が過剰になっていないか、常にチェックして軌道修正がかけれられるようにしています。
以下の順でアクションしてみましょう。
現状の把握
資産と支出の把握は、1つひとつを手作業で行うのは非常に大変です。
マネフォワードMEを使うことで、資産と支出を1つのアプリで管理することができるので非常に楽です。
クレジットカード、証券口座を複数持っていても連携可能で、いつ何に出費をしたのかも分かります。
無料で手軽に使えて、良いこと尽くめだ!!
予算を立てる
お金が貯まる人に共通する習慣として、生活費を予算化があげられます。
当然ですが、収入>支出が成り立たないと資産が増えていきません。
自分の収入から貯蓄したい金額を決めて予算化することをオススメします。
例えば、月々の収入が250,000円で100,000円を貯金したいなら以下のような目標にしましょう。
収入合計(手取り) | 250,000円 |
住居費 | 70,000円 |
交通費・通信費 | 15,000円 |
水道・光熱費 | 5,000円 |
食費 | 30,000円 |
被服及び履物費 | 5,000円 |
教養・娯楽費 | 10,000円 |
交際費 | 10,000円 |
日用品費 | 5,000円 |
差し引き(貯金額) | 100,000円 |
上記はあくまでも一例です。
自分の生活に合わせて優先順位を決めて予算を決めてしまいましょう。
そうすることで、予算内で生活をする習慣ができます。
与えられた予算内で生活する習慣を身につけよう!!
予算管理については、以下の記事で詳しく書いていますのでご覧ください
何年後にどれくらい資産が築けるかシミュレーションする
次に、今のペースで貯金していくと、どれくらいでFIREができるか試算しましょう。
FIREを実現するには
- 生活費の25年分のお金を
- 利回り5%で運用する
上記が必要になります。
つまり、あなたの生活費の大きさで必要な資産額が変わります。
- 生活費200万円なら→200×25=5,000万円
- 生活費300万円なら→300×25=7,500万円
もしあなたが0から始めて、生活費を200万円に維持し、年に100万円を貯金できたとしても50年の時間を有することになります。
嘘だろ・・・50年は無理だろ・・・
後述しますが、
- 収入の最大化
- 支出の最小化
- 複数の収入源を作る
これらを行うことで、FIREまでの期間を短縮することができます。
FIREを目指す人は、常にこれらを高めることを習慣にしています。
課題に対して取り組む内容を決める
ここまでで、目標の設定や現状の把握ができました。
自分が取り組むべき課題が明確になったはずです。
- 支出が高い人→毎月の支出を抑える
- 収入が低い人→本業での収入UP、副業を行う
- 投資を行っていない人→投資を始めて収入の柱を増やす
それぞれの課題を改善する取り組みを行いましょう。
課題が分からないと、取り組むべき内容も明確にならないぞ!
③倹約に努める
倹約は誰でも実行でき、最も再現性の高い蓄財法です。
収入を上げるには、スキル、経験、年齢、など様々な要素が関係しますが、蓄財に関して言えば、
もちろん努力や我慢が必要なものの、誰でも実現性が高いといえます。
やれば必ず結果になる。それが倹約だ!
倹約のメリットは2点
- FIREへの時間を加速
- FIREを長持ちさせる
倹約は、あなたのFIREまでの時間を短縮させます。
当たり前ですが、年に200万円の支出の人と、400万円の支出の人では、稼ぎが同じであればFIREまでの年数は半分で済みます。
またFIREを達成した後の支出が膨張すると、失敗につながる恐れがありますが、日ごろから倹約が習慣化していれば、高い確率で資産を維持できるでしょう。
固定費の削減が最優先
支出には「固定費」と「変動費」の2種類があります。
固定費→月々決まってかかる支出です。
家賃、保険料、定期購読、など決まったサービスを利用していると固定の金額を毎月支払う必要があります。
変動費はコントロールが難しいですが、固定費は非常に簡単に削減することができ効果が高いです。
固定費の削減方法については、以下の記事でも述べていますのでご覧ください。
過度な倹約は機会損失
倹約は、あなたのFIRE達成までの時間を短縮させますが、
同時に「今しかできないことの機会ロス」を招く可能性があります。
30代でする旅行と70代でする旅行は、どちらが楽しめるかといえば30代で体力があるうちに行う方が楽しめるでしょう。
食事なども同様に、若い時の方が沢山食べて、沢山飲むことができます。
人間は、時間とともに衰えます。
万人にとって平等であり、避けられません。
FIREをすることを目的にしすぎるあまり、過剰な倹約を行い、今やりたいことを我慢してまで倹約することがないようにしましょう。
また、若い時は自己投資にお金を使うことは非常に効果的です。
伸びしろ画ある10代後半~30代前半にかけては、特に自分への投資を惜しまないようにしましょう。
自己投資、体験、経験を大切にしよう!
若い時でないとできないことが沢山あるぞ。
④収入を向上させる
FIREを実現した方は、その実現前には収入が上がるように努めています。
倹約は限界がありますが、収入の向上は青天井でどこまでも伸ばすことができます。
本業で出世する
いま勤めている会社で給料が上がる余地があるか確認しましょう。
- 役職をもつ
- 資格を取得する
- 歩合制であれば成果を出す
会社によって条件は異なりますが、サラリーマンとして生活する以上は給料を高めていくほうが望ましいでしょう。
本業を高いパフォーマンスで取り組むことで、会社から評価を受けることができれば、あなたの収入は増加します。
デメリットは、
- ある程度から給料が上がりにくい
- 一般的に給料には天井がある
- 時間の拘束が長い
以上のようなことがあげられます。
副業収入を得る
副業が成功すれば、収入源を増やすことができます。
サラリーマンの収入に加えて、複数の収入源を持つことができれば、月々の入金力を高められFIREへのゴールが近づきます。
また会社への依存度が下がるのはとても大きな意味を持ちます。
副業収入が安定したら、起業する。
そんなことも不可能じゃないぞ!!
起業
起業をすることで、普通に会社員をして働くのでは得られないような、大きな経済的リターンを得られる可能性があります。
また起業をすれば、全てを自分の裁量で行うことになります。
自分がやりたい事業に専念することができるので、事業をもってFIREすることができればFIRE後の生活が充実することは間違いないでしょう。
当然リスクも自分で背負うことになるため覚悟が必要ですが、同時にやりがいもあるでしょう。
いまでは、リスクの小さい起業方法も沢山ある。
ダメージが小さいやり方ならどんどんチャレンジしてみるのがオススメだ!
転職
本業の収入を上げていくのが難しい場合があります。
- 業界として給料が安い
- 残業代がでない
- 給料のわりに勤務時間が異常に長い
- 昇格しても微々たるもの
こんな時には、無理してその会社に残るのではなく転職を考えましょう。
あなたにスキルがあれば、きっと会社は高くあなたのことを買ってくれます。
転職して効率よく給料をあげていくことは当たりまえになっているぞ
⑤株式からの収入を得る
FIREを実現したら、生活費の一部、もしくは全額を資産収入から得る必要があります。
FIREを達成している人のほとんどは株式や債券など有価証券に投資して利益を得ています。
もっというと、FIREするための資産を労働だけで得ることは困難なので、株式への投資が必須といえます。
先であげた倹約により、確保した資金を銀行に残していても、年に0.001%でしか増えません。
しかし株式市場にお金を投下すれば、年率5%の実現は夢ではありません。
まずは初めて見ることをオススメします。
FIREを目指すなら必ず投資には取り組もう!!
⑥挑戦している
今回一番伝えたいことです。
私もFIREを達成した先人たちの書籍や雑誌のレビューなど何冊も読んできました。
彼らに共通していえるのは、倹約にしろ、仕事にしろ、投資にしろ目標に向かって挑戦している方がほとんどです。
何となくで人生を過ごした人でFIREを達成した人はいないと思います。
私も含め、FIREを目指している人は常に挑戦することを忘れないようにしなければなりません。
自分にできることを探して挑戦しよう!!
それがFIREにつながるぞ!!!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回のまとめです。
FIREを達成した方にある6つの習慣を身につけよう
- 「目標設定」
- 「現状把握」
- 「倹約」
- 「稼ぐ」
- 「投資」
- 「挑戦する」
1つひとつ習慣化していくことで、FIREに近づいていきます。
今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。
これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。