皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)
株の本って何だか難しいんだよな。
途中で読むのを諦めちゃう。
マンガでも勉強できるかな?
株の勉強になるオススメの本はある?
こんな人のための記事です。
残念なことに日本人の年収は右肩下がりで、経済的に豊かになるためには株式投資は必須と言えますね。
世の中には様々な株式投資に関する書籍があります。
さあ投資を勉強しよう!って思って投資の本を買うんだけど、株式投資の本って
- 文字が多くて読みづらい
- 色々回りくどくて読みづらい
- 複雑な専門用語多くて読みづらい
こんな感じで、とにかく難しくて敬遠しがち。
結局諦めて投資を始められない!
こういう方も多いですよね。
そういう時は、マンガから勉強を始めてみることをオススメします。
- ストーリー性がある
- キャラクターに感情移入できる
- 分かりやすく読めて時間はかからない
マンガの方が圧倒的に文字数少なくて読みやすいし、絵や図解もあり直感的に理解しやすいです。
投資ってお金もかかっているし複雑なことも相まって敬遠してしまう方が多いですが、割とシンプルで楽しいものです。マンガで楽しみながら覚えていくくらいの方が良いと思います。
この記事では、私が実際に読んでみた株式投資に関するマンガで
これは分かりやすいしオススメできるな!
そんな風に思った作品を、簡単な書評を交えつつご紹介していきます。
それではいきましょう!

目次
投資が学べるオススメ漫画7選
①インベスターZ
私は、投資のマンガであれば真っ先にこちらをオススメします!
作者は「ドラゴン桜」で有名な三田紀房さん。
こちらの本では、学校では教えてくれない知識を広く学ぶことが出来ます。
三田紀房さんのマンガファンじゃなくても、投資に興味がある人全員にオススメ!
オススメのポイントは以下です。
- お金や経済の歴史が学べる
- 投資を通じて主人公が成長する姿にワクワクできる
- 過激だが本質をついた内容でスッと入ってくる
- イラストで分かりやすい
- 実在の起業家との対談話がある(ホリエモンや前澤友作さんなど)
中高一貫校にトップで入学した財前孝史が、秘密の「投資部」に入部し、投資の世界に足を踏み入れ成長していくストーリーです。
最初は株式投資から話が展開されますが、経済・保険・企業などお金に関する話も豊富。
投資についても株がメインですが、FX・金・不動産など幅広い分野が紹介されています。
過激な名台詞も多く、心にバシっと刺さる内容で刺激を受けること間違いなしです!
金融リテラシーが低い日本人に向けて「危機感を持て!」と叱咤激励している。そんな作品です。
心に刺さるワードも多く刺激になる。
また知ることの重要性を痛感できる作品!
インベスターZはkindle unlimitedで3巻まで無料で閲覧(2021年10月時点)できますので、登録してみて面白かったら読み進めるのも良いかと思います。
また直接株式投資には関係ありませんが、エンゼルバンクもかなり良いマンガなのでオススメします。
②マンガでわかる バフェットの投資術
世界最高の投資家であるウォーレン・バフェットのこれまでの人生を漫画で描いた一冊。
kindle unlimited なら無料で読むことができます。
幼少期から投資家としての才能が垣間見え、自分で商売を作って複利の力を活かしていく姿には驚きを隠せません。
幼少期にコーラのせどりを行って利益を得ている子供など身近にはいないですよね・・・
父親や、投資家の師匠であるベンジャミン・グレアムに影響を受けて投資を学び、投資スタイルを確立してく様が描かれています。
マンガ形式で見やすく進むだけでなく、半分ほどは
- 投資の用語
- 財務諸表の見方
- 企業価値の計算方法
など実践で使える知識を学べる内容になっています。
バフェットのように長期投資をスタイルとするのが、多くの個人投資家が堅実に勝っていく方法です。
その人生から学ぶことで、あなたの投資スタイルに影響を与えるでしょう。
世界最高の投資家から学んでみよう!
kindle unlimitedならこちらのマンガは無料で読むことができますよ!
バフェットは、映画にもなっていますね。
③マンガ 株で調子に乗って失敗しました。
この作品には、不安定な収入を支えるためと投資を始めるが失敗し、預金をすべて失った作者の経験が描かれています。
始めこそ少額の儲けや株主優待の恩恵を喜ぶ姿が見られますが
「1日にマイナス200万になったってことは逆に200万プラスになる可能性もあるってことだよね!!」
「これで残高はマイナス100万円、でも大丈夫!!すぐに儲けて返すから!!」
と、徐々に金銭感覚は狂っていき・・・
失敗から学ぶことができる一冊ですね^_^;
本書の中では、単元未満株、信用取引など、専門用語の解説も行われています。
これから株を始めようとしている人には参考書になるでしょう。
失敗から学ぶのも大切!
④マンガ 投資のことはなにも分かりませんが、素人でも株でお金持ちになる方法を教えてください
著者の橘玲さんは、「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」などの書籍で有名な作家です。(普段はエッセイやビジネス書籍が主軸)
橘玲さんは個人的に大ファンで、マンガ版ということで手に取って読んでみました。
第一章 株式投資はどういうゲームなのか?
第二章 株価はどうやって決まっているのか?
第三章 株で富を創造するには?
第四章 ど素人のための投資法
第五章 暴落こそが投資の最大のチャンスである
結論、株式投資の基本的な理解を深めるにはこの1冊でよいともいえるくらい分かりやすいです。
一章~三章で、株式投資の概念や仕組みを網羅的に学ぶことができ、四章~五章でインデックス投資や暴落への対処方法が記されています。
橘玲さんらしく分かりやすく本質的をついている!
一方、マンガということもあり具体的な銘柄などには言及されていません。
したがって、この本は全体の理論を理解するための入門書として用い、他の著書で実例や注意点などを確認するのが良いと思います。
⑤マンガでわかる最強の株入門
主人公は全く株を知らない超初心者です。
漫画→図解で解説、という繰り返しで内容は構成されています。
- 株とは何か?
- 投資家はなぜ株を買うか?
といった基本から始まり、
- ファンダメンタル分析とは?
- テクニカル分析とは?
と、投資手法別に丁寧に用語や基本となる点が解説されています。
長い本ではないので、数時間で投資の全体感を掴むことができます。
⑥カラー版 マンガでまるっとわかる!株の教科書[資産運用勉強シリーズ]
超初心者むけでサクッと読めます。
本書は株式投資の仕組みから、取引画面の見方、分析方法、失敗例など、まさしく最初に読むべき教科書と言えます。
- 株式投資のフローと用語が分からない
- 始めたいけど何から始めたらいいか分からない
そんな人にオススメできます。
『人の儲け話を鵜呑みにしない』
こちらは引用ですが、損失が続いているのに投資を続けた場合の対策として述べられていました。
自分で考えず投資をしないことに対するリスクは考えておきたいですね。
概ね基本的な内容は網羅できますが、実際何を買うかを検討する際の分析手法は、他の書籍を参考にするとよさそうです。
⑦ビリオネアガール
平凡な大学生・高遠恵は、ひょんなことから家庭教師を引き受けることになった。
その教え子であるヒロイン藤岡紫は、なんと170億円を稼ぎ出した天才トレーダーだった・・・
こちらの本は、投資そのものもそうですが、
- お金があれば幸せなのか
- お金を持ちすぎて周囲と価値観がズレてしまうこと
- 自分のキャパシティを超えたお金を持つことの意味
こんな示唆に富んだ本です。
藤岡紫は、大金持ちになっても
- 人付き合いが苦手
- 人間関係の破綻
恋愛の要素もあるマンガですが、短くて読みやすいです。
投資の話は少し少な目な印象です。
お金以外の大切なものを考えるきっかけにもなる。

kindle unlimitedとAudibleでお得に読書しよう!
kindle unlimitedなら初回30日間無料で、200万冊から選んで読むことができます。
今回の書籍の中にも無料で読めるものがありましたね!
私も利用していますが、定額サービスなので読む本がない時にも気軽にピックして中身をパラパラみて、参考になるものだけ読み進めたりできます。
合わなかったらすぐに読み捨てしても損しませんし、中にはこれ無料で良いの?って思える本に出会えることも多いのでオススメです!
Audibleもオススメです。(マンガには不向きですが、投資に関わる本を聞きながら勉強することができます)
生活の中に、手足は動かさないといけないけど耳と頭は空いている時が多いですよね?
そんな時に聞きながら学習することで効率的に学ぶことができます。
月額1,500円かかりますが、30日間の無料トライアル付きですので試してみて、合わなければお金を払わずに止めることができます。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービスまとめ:読んで投資を始めるきっかけにしよう!
今回は以上です。
株式投資ってなかなかハードルが高くて、始めの一歩を踏み出すのがとても大変です。
マンガで学ぶことで、少しでも難しいイメージが払拭され始めるきっかけになれば幸いです。
最初は小額から始めればOK!
まずは始めてみよう!!
株式投資の始め方の記事も書いていますので、ぜひご参考までにどうぞ!
FIRE(経済的自立と早期退職)については、以下の記事で書いています。
今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。
これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。