FIREするための投資/倹約

3倍レバレッジETFを長期保有するとどうなるか試してみる。

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)

先日、Twitterにてフォロワー様が2,500人しました。いつも本当にありがとうございます!

誰得なのでお礼というわけではないですが、インデックス投資をコツコツ続けていく以外にも、当ブログを楽しんでもらえるように何か企画的なことをできないかなと考えていました。

で、年末ということもあり「宝くじ」してみようと思いました。

株式投資でいうレバレッジなら宝くじ感覚でできるかなと考えアンケート実施!

結果は、113票で44%が3倍レバレッジ。

レバレッジETF3銘柄×10万円分を長期保有で持つことにします💡

詳細は以下に述べていきます。

企画ルール

投資とゲームは別物

最初に申し上げておくと、これは私の中で投資ではなく「マネーゲーム」と定義しています。

私の投資方針はVTI、S&P500への集中投資で、それ以外には基本投資をしません。

FIRE目指すための投資方針変更!具体的な銘柄はVTIです!

私はレバレッジに賛成も反対もない立場ですが、自分の定める投資行動以外は「ゲーム」と分別します。

ゲームなので割り切って楽しむために行いますが、ルールをしっかり定義して行わないと通常の投資と混同することになるので、ここに明記しておきます。

ブルース

ギャンブルと割り切ってやるから面白い!

しかし、のめり込み過ぎないように決まりを作る。

投資金額と買付ルール

投資金額のルールを記載します。

  • 生活防衛資金には手をつけない
  • 買い増しは年間で最大30万円まで(買っても買わなくてもOK)
  • 買い増しタイミングは自由
  • 買い増しは3銘柄の内、どれを買ってもOK
  • 現在の年間投資目標額である600万円を下回る場合は買付禁止

生活防衛資金に手を出さないのは、投資でもギャンブルでも絶対にやってはいけないことですので必ず守ります。

買い増しは年間で上限30万円とします。ただし、私のコアの投資であるVTIやS&P500やオルカン(ジュニアNISA)への年間投資金額の目標が600万円ですので、こちらへの投資が不十分な場合は買付禁止とします。

ブルース

インデックス投資の投資額に影響しなければ追加投資OK!

また買い増しタイミングも自由にしてアクティブに動きます。

ただし、余程の暴落がない限りは動かないと思います。市場が20%~30%下落するような状況(3倍レバレッジだと60%~90%級の暴落)になったときに、逆張り的に買いにいくつもりです。

極端に安い時に買って、上昇相場狙わないと大きな利益は狙えないので、、、

ブルース

あくまでも爆益狙いでいきます!

保有期間と売却タイミング

原則としてFIREを達成する2030年まで長期保有します。(その後は好きなタイミングで売却します)

ただし途中で全く売却しないのも面白味がないし勝ち抜けできないと悔しいので、ちょっと高めのハードル超えられたら売り抜けて良いこととします。

またいずれかの銘柄が償還した際も企画終了とします(ダメになるなら中国株のような気がしていますが)

  • いずれかの銘柄がテンバガー付近まで価格が上昇したとき
  • 3つを合算した売却益が500万円を超えるとき
  • どれかの銘柄が償還してしまったとき

上記、いずれかの条件に当てはまったら企画終了します。

ブルース

あと裏の目的として、自分の握力を確認するという狙いがあります。

投資額が増えてきたらどうなるんだろ?という疑問もありますし。。。

今後の資産形成後のメンタルタフネス増強の訓練としても面白いかなと。。。

銘柄紹介

今回選択した銘柄は3つです。※SBI証券で購入できる商品から選んでいます。

  • SPXL→S&P500の3倍レバレッジです。最強の呼び声が高い指数に3倍かけた優勝候補。
  • YINN→FTSE China50指数の3倍レバレッジ。中国の値がさ株50社分の指数です。
  • EDC→MSCIエマージングマーケット指数に3倍レバレッジ。中国含む新興国に投資するETFです。
ブルース

実質、アメリカvs新興国(主に中国)という構図になりました。

日本のレバレッジも入れようか悩みましたが、たぶんダメだと思うので入れませんでした。。。

普段はアメリカの成長に期待しまくっていますが、ゲームなので中国をはじめとした新興国勢にも賭けます!

ざっと銘柄情報を以下に載せておきます。

SPXL

言わずと知れた最強指数、S&P500への3倍レバレッジ。

いまの米国1強状態が続くなら今後も期待できます!

SPXLがダメだと私のコアの投資がダメということになるので、心の中では一番好調に推移してほしい銘柄。笑

YINN

中国の値がさ株50社の指数の3倍レバレッジです。

中国経済は政府の一声の影響をもろに受けるので不安定な困ったちゃん。

ここ最近は低迷ぎみで安くいっぱい買える。笑

何かの間違いで急上昇するとたぶん一番儲かりますが、ずっと下落し続けて償還する可能性も一番高い。笑

EDC

新興国ETFに3倍レバレッジかけている銘柄。

中国の下落に大きな影響を受けるという点ではYINNと近い値動きになり、ある意味一蓮托生。

ただし、インドをはじめとした新興国の新しい可能性に賭けることができる。

とくにインドは将来性もある面白い国だと思うのですが、インドの3倍レバレッジは商品がなかったので仕方なくこちらを選択。涙

上記、いずれかの条件に当てはまったら企画終了します。

終わりに:さっそく購入しました

当ブログ執筆時の2021/12/22にさっそく30万円分買付を行いました。

銘柄保有株数取得金額(円)
Direxion デイリー新興国株ブル3倍 ETF13口110,513
Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF 7口111,342
Direxion デイリー新興国株ブル3倍 ETF 111口110,889

以前、高配当株を買っていた時のドルがなぜか米国株式の口座に残っていたので、ちょっと多めに買って33万円分買い付けてスタート!

ブルース

お金増えろ!!!

今後は、1~2ヶ月に1度くらいのペースで定期的にウォッチしてブログに書いていきます。

お読みくださり有難うございました。

それではまた!