FIRE

【2022年版】TwitterでFIRE後の意識調査アンケートしてみた

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇

Twitterもフォローよろしくお願いします!

ブルース

FIREってブームになっているけど、実際のところ達成後は皆何して過ごすつもりなんだろ?

ふとこんな疑問が湧いたので、「もしFIRE(経済的自由)できたらその後はどう過ごしますか?」という内容でアンケートをとってみました。

ブルース

1709名もの方にご参加いただきました。

リツイート、回答いただいた方には感謝申し上げます。

もしFIREをご存知ない方は、以下の記事から読んでいただくとFIREについて知ることができます。

FIREとは?世界中でムーブメントがおきている新しい生き方

今回の記事はこんな内容でお届けします。

  • 結果のサマリー
  • 項目別にリプ欄から一部ご紹介
  • アンケートについての私の所見
ブルース

興味深い結果になりました。内容をみていきましょう。

まず大前提としてお伝えしておきたいのは”FIREは経済的、そして精神的に自由になるための手段”ということです。

  • 〇〇すべき
  • 〇〇しないのはおかしい
  • 〇〇であるべき

こういった世に蔓延るあるべき論は無用で、個人にとっての最適な自由の形があると思います。

今回選んで頂いた結果のどれもが、それぞれの今考える正解だと考えます。

ブルース

それぞれのFIREがあっていい!ということを最初に申し上げておきます。

結果のサマリー

結果

結果は以下のとおりになりました。

  • 仕事はせず、趣味や育児に没頭→21%
  • 事業orフリーで好きなことで働く→34%
  • 週3程度のダウンシフトで働く→31%
  • 会社は辞めずフルタイムで働く→14%

如何でしょうか?私は結構予想していたイメージと近かったです。

  • 仕事はせず完全(Fat)FIREしたい人は21%
  • 何らかの形で働く人は合計で79%

と形を問わず多くの人が「働く」を選択しています。

ブルース

働くを選択する方が8割弱でした。

自分で事業にトライする意欲のある方が多い

「事業orフリーで好きなことで働く」を選択した方が34%で最多でした。

株クラでは副業に熱心な方が多く、もともと本業でも高いスキルをお持ちの方が多い印象でしたので、独立意欲が高いことは想像できました。

  • ブログ・アフィリエイト
  • せどり・物販
  • YouTube
  • コンテンツ販売
  • プログラミング
  • 動画編集

上記は一部ですが、いまは在宅できる仕事が多数存在していますから、本業をしながらチャレンジしやすい環境が整っています。

ブルース

副業を育てながらFIREの準備をしている人は多いのでしょう。

個人的には、自分で会社を起こしたり、個人事業をして働く人が増えるのは大変すばらしいことだと考えています。

FIREブームで個人の稼ぐ力が高まっていくといいですね!

サイドFIREが多くの人にとって理想的なFIREの形なのでしょう。以下の記事にもまとめています。

項目別でリプ欄を一部ご紹介

仕事はせず、趣味や育児に没頭

完全FIREは21%の方が選びました。

労働のないFIREを目指す人でから寄せられた意見を要約すると

  • 子供達との時間を堪能したい
  • 趣味を極めたい
  • ボランティアなど人の役に立つことをしたい
  • 飽きるまでは自由を楽しみたい

でした。

労働よりもやりたいことがあるということですね。

ブルース

やりたいことに全集中できるのが完全FIREの良さですね!

しかし、実際にFIRE済みの方からもリプいただきましたが「2,3ヶ月ですぐに飽きてしまい、結局少し働く道を選んだ」とのご意見がありました。

没頭できることがないと、すぐに飽きてしまってやることが無くなる可能性があります。

FIRE後にすることが趣味にしろボランティアにしろ、これまでは仕事+通勤で9~10時間くらいは毎日費やしていたはずなので、「それを穴埋めするための何か」を用意することが完全FIREには求められるでしょう。

ブルース

下手すると、会社で積み上げた給料を捨ててしまうだけになる可能性もあります。

完全FIREは、仕事に取って代わる何かと辞めても問題ない資産を積みあげてから実行しないとリスクが大きいですね。

事業orフリーで好きなことで働く

りりこさんは、サイドFIREをまさに実践中です。(参考になるので、ぜひTwitterもフォローください)

経済的に独立してもなお、好きな仕事で働き続けている状態ですね。

仕事好き>仕事の大変さ

これ凄く重要なポイントだと思います。

仕事が辛いだけなら辞めたくなるけど、好きの度合が大変さに勝っていれば働き続けたいと思えるのですね。

ブルース

個人的に好きを仕事にすることが出来ている人は無双状態だと思ってます!

強すぎる!!!

(労働でなくてもいいですが)ほどよくストレスが掛かることは健康にも良いと言われています。

FIREした状態でも、何かに挑戦して楽しみながら自分に負荷をかけるのが成功の秘訣かもしれませんね!

週3程度のダウンシフトで働く

2番目に多かったのが「週3程度のダウンシフトで働く」で31%でした。

俗にいうバリスタFIREという形にあたります。

  • 今の仕事を週に3~4日にダウンシフトする
  • アルバイト・パートで好きな仕事をする
  • 社会保険の恩恵を受けながら自分の時間を増やす

働く時間を最小化して、投資や自分のやりたいことに使う資金を補完しながら、自分の時間を確保していくという方法ですね。

ブルース

少しの労働で収入を補完することで、FIREの成功率を上げることができます。

ある程度の労働時間を確保すれば、社会保険に加入することもできるので会社に属する恩恵を大きくすることができます。

サイドFIREとの違いは、会社に属することです。

  • 会社側にその労働に対する需要があれば大丈夫
  • 働く時間を自由に設定しやすい
  • 自分でビジネスを構築する必要がない

こんなメリットがありますね。ゆるーくFIREしたい人にとってはわりとオススメな方法ではないでしょうか。

バリスタFIREについても記事を書いています。

会社は辞めずフルタイムで働く

naoさんはあのGAFAMのどこかで勤務されており、非常に有益な発信をされています。ぜひTwitterをチェックしてください。

会社に残るというご意見は18%ありました。

会社員でないとできないことは沢山ある。これがポイントですね。

  • 組織でないとできない規模の仕事ができる
  • 最新のテクノロジーなど個人で触れられないものにいち早く触れられる
  • 会社というコミュニティで人間関係を構築できる

一部ですが、こういったことが会社に属することのメリットであると言えます。

個人での起業やフリーランスだと最初は小規模なため、設備投資できることが限られていたり、人間関係も限定的になりがちです。

社会との繋がりを持っておくという意味でも、会社に属し続けるのは選択の1つとして大いにありです。

ブルース

チームで働くとか、規模の大きなチャレンジは会社員じゃないと中々できなかったりします。

積み上げた給料もあるので、投資の幅も広げることもできるかもしれません。

趣味も大きなお金をかけて好きなことができるチャンスが生まれます(時間の確保は課題ですが)

ブルース

これまではインデックス投資だけだったけど、余裕ができたから個別株にチャレンジしてみよう!とか幅が広がるかもしれませんね。

他にも、「必要とされるまではずっと働いていたい」というご意見も見られました。

人間は人に感謝されたい生き物なので、会社員として組織の役に立ち続けることが、ある種の生き甲斐になることも考えられます。

ブルース

会社員は会社員でメリットが沢山ありますね!

終わりに:アンケートについての私の所見

今回は以上です。

改めて、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。様々な意見があって面白かったです。

今回のアンケートを受けて、私の所見を述べておきます。

  • 趣味や育児に情熱を燃やせる人は完全FIRE
  • 自分の裁量で好きな仕事をしたい人はサイドFIRE
  • ゆるくマイペースに働いてお金も欲しい人はバリスタFIRE
  • 会社が好きで、会社でないとできないチャレンジをしたい人は会社に残る

1709名がFI(経済的自由)を達成したとしてもこれだけ選択肢が分かれます。まさに自由です。

そして今回のアンケート結果から「働くことが嫌」という人は少数だということが良く分かりました。

多くの方が

  • 労働は尊いと考えている
  • 人の役に立ちたいと思っている
  • 好きな仕事なら続けられる
ブルース

こんなふうに考えているのですね!

改めてFIREは本当に魅力的だなて思えました。

  • 好きなことに挑戦できる
  • 好きな人と過ごすことができる
  • 会社に依存しなくても生きられる

これらがFIREの魅力です。

もうFIREを達成済みの方、間もなく達成する方、これから数年かけて準備をしている方、状況は個々で様々ですが、多くの方がより自由で楽しい人生を送ることができることを願っています。

ブルース

今後も一緒に頑張っていきましょう!

それではまた!