FIRE

パートナーがFIREしたくない時にするべき3つのこと

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇

Twitterもフォローよろしくお願いします!

あなたは、将来のプランについてパートナーと話しますか?

ブルース

私は定期的に話すようにしています。

私の妻はパワフルです。

ええ、それはもう凄く頼りがいがあり、いますぐにでも安心してFIREできそうなくらい。

先日も「私が働くから、いつでも仕事辞めていいよ」というお言葉が、、、

ブルース

ちょっ、、、まだそんなにお金貯まってな、、、

もちろんいますぐに仕事を辞めるのは無理ですが、パートナーが後押ししてくれるのは有難い限りです。

家族持ちでFIREめざしたり、資産運用している方は、パートナーと議論することがあると思います。

私も将来のことについて、ちょくちょく話すようにしているのですが、今回は先日話した内容を赤裸々にお届けします。

夫婦で資産運用をしている方に、参考・・・にはならないかもしれませんが、1つの夫婦の形としてご覧いただければ幸いです。

今回伝えたいことは

  1. パートナーがやりたいことをチャレンジできるようにする
  2. お互いに感謝することの大切さ
  3. 周囲の意見に迎合せず自分たちの軸を持つ

この3つです。

先日あったやりとり

妻には2030年を目標にFIREしたいことは以前から伝えていて、お金が貯まっていることを条件に一応了承もらってます。

ただそれでも定期的に将来について話をするようにしていて、先日もふと話をすると、、、

ブルース

こんなお言葉を頂戴しました。

いや頼もしい、頼もしすぎるでしょう。

FIREの条件としては

  • 6,000~8,000万円程度の運用資産
  • 子供3人が大学に安心していける安全資産(学資保険+現金)の確保
  • 当面の生活費2年分ほど
  • 私と妻が健康であること

こんな感じで、イメージは1億円+健康が条件です。

ブルース

我が家は子供3人いるので、蓄財はなかなか大変で長い道のり。。。

また健康は絶対条件で、どちらかが健康を損なった瞬間にFIREは潔く諦めます。

子供たちの将来が優先ですからね。

ということで一応了承は貰っています。

ですが私は30代ですし、今年を含め9年間の会社員人生があるわけですから、私も自分のキャリアについては色々考えるわけです。

  • ずっと今の部署で働くのか?
  • 昇給するためにどうしていくか?
  • 海外への駐在もトライしてはどうか?
ブルース

みたいな悩みはあるわけです。

会社のことはここでは詳しく書けませんが、できる限り会社でも活躍したいと考えてます。

では続いて、パートナーがFIREしたくない時にするべき3つのことを述べていきます。

①相手のやりたいことを尊重する

妻は現在育休中のため復帰後のこと含め、将来のキャリアプランなどを話すと、

  • 生涯この会社に勤めたい
  • 更にキャリアアップを目指したい
  • 海外で勤務(駐在)もしたい

とのことで、FIREはおろか早期退職すらしないつもりのようです。

ブルース

とにかく私の妻は今の仕事が好き、そして労働が好きなんですよね。

妻は総合職としてさらなるキャリアアップを目指しているので、それはそれで尊重してあげたいし、チャレンジして欲しいと思います。

私は自身もサイドFIREで、セミリタイア後も(ゆるく)働くつもりですが、将来は妻が100%仕事に集中できる環境づくりのサポートができたらいいなと思ってます。

ブルース

妻のやりたいことと、私のやりたいことが一致しなくてもそれはそれでいい。

一緒に暮らしながら双方がやりたいことをできるよう工夫するだけ!

②チャレンジさせてくれることに感謝

FIREするということに対して、二つ返事で許可してくれる妻には感謝しています。

  • 子供が3人いて
  • 現段階では大した資産もない
  • 将来の保証もない

こんな状況で「私が働くからFIREしてもいいよ」なんて言ってくれる人はそういないですよね。

ブルース

とにかく感謝の一言です。

将来みんなが心配しないように、資産形成を頑張る覚悟が更に湧いてきました。

なので、今はとにかくゴリゴリに私が蓄財を頑張るターン!

③周囲の意見に翻弄されないように

FIREするなら周囲の意見に流されないことは非常に大事です。

FIREに対しては未だに冷ややかな意見というか、型にハメようとしてくる意見がみられます。

  • 夫と妻両方が仕事を辞めていないとFIREじゃない
  • 子供がいるのにFIREなんてするべきじゃない
  • 妻だけ働いていたらそれはただの専業主夫じゃないか
ブルース

私がFIRE宣言するときにも、こんな言葉が飛んできそうです。

これ気にしていたら、FIREなんて無理だと思いますので無視しましょう。

まずこんなの「大きなお世話」ですよね。

人間は自分たちと違うもの、異質なものを排除しようとする傾向があり、とくに精神的に未熟な人ほどその傾向は強くなります。

FIREはマイノリティな生き方なので、今後もそういう人たちの癇に障ることがあるでしょう。

でも、、、

  • 暮らしていける資産が十分にある
  • 会社に属さない自由を選べる
  • やりたいことだけに集中する人生

この人生に何の問題もありません。胸を張って生きるべきです。

ブルース

私はとにかく自分の軸を貫いて生きていきます。

終わりに

今回は以上です。

パートナーがいる方、今後結婚をしようと考えていてFIREを目指す方の参考になれば幸いです。

子供がいれば尚更ですし、自分1人で生きているわけではないので、お互いの納得感がとても大切となります。

  • パートナーと価値観のすり合わせを定期的に行う
  • 受け入れてくれる相手に感謝する
  • こちらも相手のやりたいことを全力でサポート
  • 他人の意見に流されない、周囲に迎合しない

私はこんな感じで、これからもFIREを目指して積み上げています。

ブルース

今後も一緒に頑張りましょう!

それではまた!