雑記

【FIRE失敗!?】暴落を受けてビットコイン投資から退場しました。

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)

何とも穏やかじゃないタイトルです。何が起きているのでしょう?

先日から相場が荒れています。

  • コロナウイルス(オミクロン株)の影響懸念
  • 米国の雇用統計が予測との大幅なズレ
  • 先進国のインフレの拡大、利上げが早まる懸念

このあたりの影響でしょうか?

よく分かりませんが、米国株式の相場は11月末頃から荒れ模様です。

Nasdaqは11月23日に16700を超える高値を付けてから、下落トレンド。

日によっては2%程度の大きな下げ幅になることもチラホラあります。

まだ十分高値圏にいますので、本物の暴落とまでは言えませんが、その値動きに心が揺さぶられている方もいるかもしれません。

そしてビットコインはこんな感じです。

12/2~12/3にかけて650万円→550万円まで急落しています。

実に15%も値下がりしました。

やはり株式とは段違いのボラティリティです。

少し前には700万円→350万円の50%下落というとんでもない急落もありましたね。

私はビットコインに投資していましたが、今回暴落の直撃を受けてメンタルが耐えられなくなったので退場することにしました。

半分ネタで半分本気の記事ですが、緩い気持ちでお読みください。

ビットコイン投資から退場します。 今までありがとうございました。

退場を決心したのでツイートしました。

はい。もう完全にふざけていますね。

なんか多くの方に笑っていただけて恐縮です^_^;

管理人は、3000円しか投資していませんでした(それも楽天ポイント)

楽天ポイントでビットコイン投資ができることを10月に知って、試してみたことが始まりです。

小額でできますし、ポイントなので気楽にできることからやってみました。

私の本来の投資は、米国のS&P500とVTIへの投資信託を利用した集中投資です。以下の記事でも述べています。

FIRE目指すための投資方針変更!具体的な銘柄はVTIです!

ブルース

私は米国株全体を買う投資だけしています。

ビットコインをはじめとした「ブロックチェーン」という技術は将来性もあると思いますし面白いのですが、私の投資対象には入っていません。

タイトル詐欺のようになりましたが、私が本来伝えたかったことは次でお伝えします。

事前に断りを入れておくと

  • それぞれの投資手法を否定するものではない
  • ビットコインなど暗号資産そのものを否定しているわけではない

この2点はご承知おきください。

リスク許容度を理解し、その範囲で投資できているか?

なぜ上記の退場ツイートをしたかというと、半分おふざけ半分本気です。

理由は、ここ最近Twitterで投資からの退場報告をチラホラ見かけるようになり気になっていたからです。

  • 個別株で失敗したので退場します。
  • レバレッジや信用取引で損失を出して退場します。
  • 暗号資産が暴落したので退場します。

Twitterなので、冗談なのか本気なのか分かりかねる部分はあります。

しかしコロナ禍以降、世界中で異次元の金融緩和が行われ、株式も暗号資産もコロナ前を遥かに上回る値上がりをしたことは事実です。

今はバブルなのでしょうか?それは私には分かりません。

ですが「一部の個人投資家が浮かれている」のは日々の空気、雰囲気で感じています。

ブルース

私の気のせいならいいのですが、何となくTwitterから感じ取っています。。。

で、私がこのツイートで伝えたかった本当の意味は3点あります。

コロナ禍で危機を覚えて投資を始めた人は多くいます(私もその1人です)。

暴落後に相場に入った私たちは、自分のリスク許容度を完全に理解しているでしょうか?

私は自分で理解しているつもりですが、実際に暴落を経験したわけではないので分かりません。

リーマンショックやコロナショック時には、狼狽売りをした投資家が溢れていたとのことです。

人間は自分の想定外のことには冷静に対処できません。

ブルース

私のような投資初心者はとくに気を付けたい。

また実際に暴落して、生活や家族のためのお金を失ったらそれこそ洒落になりません。

生活防衛資金は確保できているかご自身の今の状況で金額を明確に決めておくとよいでしょう。以下で記事にもしています。

投資する前に貯めよう!生活防衛資金の考え方/貯め方の話

ブルース

生活防衛資金や子供の学費などは絶対に失ってはいけないお金。

これらを担保できているか確認しましょう。

3点目は、よく分からない商品に投資をしないということです。

金融商品は複雑化が進んでいます。

  • 証券会社が商品を複雑化させている
  • 資産そのものに裏付けがない
  • 下手したら詐欺もあり得る

自分の大切なお金を預けるわけなので、よく理解して納得できるものに投資することが大切です。

しっかりと理解できていれば、日々の値動きにも納得感がありますし、最悪の状況になっても冷静にいられると思います。

反対によく理解していないまま投資すれば、いざという時に冷静ではいられないでしょう。

ブルース

商品の性質は必ずよく理解するように努めよう!

まとめ

今回は短いですが以上です。

投資は暴落を待っていても始まりませんから、常に相場に居続けることが大切ですね。

しかしそれを理由に

  • リスク許容度を理解していない
  • 生活防衛資金が確保できていない
  • 商品特性を把握していない

こういった状態で投資をしていないか、常に振り返ることが投資を長く続けていく秘訣なのではないかと考えます。

自分が冷静でいられるポイントを理解して、相場と仲良く付き合っていけるようにしたいですね!

ブルース

参考になれば嬉しいです!

無理なく長く投資を続けていきましょう!!

それではまた!