FIREするための投資/倹約

投資初心者にオススメの証券会社はここ!楽天証券の特徴とメリット3つを解説!

皆さん、こんにちは。ブルースです🦇(ブルースTwitter)

投資するのに楽天証券ってどう?

投資を始めたいから詳しく知りたい!

そんな方に向けた記事です。

楽天証券は手数料も安く、大手ならではの安心感があります。

また2021年5月ごろには600万口座を達成し、今人気急上昇中のネット証券会社です。

筆者も楽天証券を投信つみたて用に利用していて、良い証券会社だと思いますのでここで紹介させていただきます。

結論、こんな人に楽天証券をオススメします。

楽天証券の概要

楽天証券は、楽天市場や楽天カード、楽天銀行などで知られる楽天グループのネット証券です。

楽天証券の魅力を簡単にまとめると

  • 手頃な手数料
  • 楽天ポイントが貯まる(楽天経済圏)
  • 充実した商品ラインナップとツール

の3点です。

国内ではSBI証券か楽天証券か、というくらいの2強状態で、どちらかもしくは両方口座を作成しておけば事足ります。

ひとまず楽天証券で口座を開けておこう!

こんな感覚で口座を開いてしまって全く問題ありません。

※口座開設も維持も費用は一切かかりません。

まず簡単に情報を整理すると以下のようになっています。

口座開設数600万口座以上(2021年9月時点)
取扱商品国内株式、外国株式、投資信託、FX、CFD、債券、コモディティ
現物取引 最低手数料【超割コース】1約定5万円まで 55円
【いちにち定額コース】1日100万円まで 0円
NISA/つみたてNISA取り扱いあり
iDeCo取り扱いあり
投資信託約2,700
単元未満株取り扱いなし
ブルース

商品はラインナップは豊富、手数料も安い!

メリット3つ

手数料が安い

投資において、取引コストはなるべく安く抑えるのが鉄則です。楽天証券では手数料が業界最安水準で、種類は「超割コース」「いちにち定額コース」の2つです。

超割コース

「超割コース」では5万円までの約定代金であれば50円(税抜)、10万円までは90円(税抜)と、楽天証券では業界最低水準の手数料です。さらに手数料の1%分がポイントバックされることも魅力。(超割大口優遇なら2%)

ブルース

基本的には超割コースがオススメ!

<超割コースを主要ネット証券と比較>

約定代金楽天証券
超割コース
楽天証券
※大口優遇
SBI証券
スタンダード
プラン
auカブコム証券マネックス証券
取引毎手数料コース
~5万円55円0円 55円 99円 110円
~10万円99円 0円 99円99円 110円
~20万円115円 110円 115円 198円 198円
~50万円275円261円275円 275円 495円
~100万円535円 468円 535円 1,089円 1,100円
~150万円640円 559円 640円 1,584円 1,650円
~3,000万円1,013円 886円 1,013円 4,059円 33,000円
3,000万円超1,070円 936円 1,070円 4,059円 33,000円

<信用取引手数料の比較>

取引金額楽天証券
超割コース
楽天証券
※大口優遇
SBI証券
スタンダード
プラン
auカブコム証券マネックス証券
取引毎手数料コース
10万円99円 0円 99円99円 110円
20万円148円 0円 148円 148円 198円
50万円198円0円198円 198円 495円
50万円超385円 0円 385円 価格帯で異なる
592円
~1,320円
価格帯で異なる
390円
~1,100円

いちにち定額コース

投資初心者におすすめなのが「いちにち定額コース」。1日の取引金額が合計100万円までであれば手数料は無料のため、国内株式の99%近くが手数料無料で取引できるのが大きな魅力でしょう。

1日の取引額合計手数料
50万円まで0円
100万円まで0円
200万円まで2,200円(税込み)
300万円まで
以降、100万円増えるごとに
1,100円(税込み)を追加
3,300円(税込み)
ブルース

1日に何回も取引する方は、1日定額コースがオススメ!

※口座開設も維持も費用は一切かかりません。

充実したツール

楽天証券は、さまざまな取引ツールが充実している点が人気です。

便利で多彩な機能を備えていて、無料で使える「​MARKETSPEEDⅡ」は大人気の取引ツールです。

マーケットスピード2はこちら

詳しい特徴としては、以下の通り。

  • 情報収集から発注まで1画面で完結
  • 相場状況が一目で分かる
  • 海外株の取引もできる

またスマートフォン用のトレーディングアプリである「iSPEED」は、累計310万ダウンロードを記録しているほどの人気ぶりです。

iSPEEDのダウンロードはこちら

特徴は、以下の通り。

  • オリジナルの投資情報画面を作成可能
  • 気になる銘柄のニュースなど、リアルタイムに通知してくれる「株アラート機能」

「iSPEED」では、自分好みにカスタマイズして、必要な情報だけを確認できます。知りたい適確な情報をリアルタイムで閲覧可能です。発注、取消、修正をすばやく「注文」できるところも便利です。

また「日経テレコン」等で無料で情報を獲得できるサービスもあり便利です。

ブルース

ぜひアプリを活用してみよう!

楽天経済圏を利用するとさらにお得

楽天銀行や楽天カードと一緒に楽天証券を利用すると、以下のようなメリットを享受できます。

  • 楽天銀行と連携すると、普通預金金利が5倍の年0.1%にUP
  • 楽天カード決済で投信積立ができて、ポイントも貯まる
  • 楽天ポイントで投資が出来る
ブルース

私は、5万円投資信託を買って500ポイントを得て、このポイントをまた投資信託の購入に使っている。

1%の利回りを得られると考えるとお得!

楽天証券と楽天銀行を連携すると、金利優遇だけでなく、便利な「自動入出金(スイープ)」も設定できます。

これは株の買い付け時に楽天銀行から自動で入金出来る機能で、資金移動が楽にできます。

楽天証券は「楽天ポイント」で投資ができることが他の証券会社にはない特徴です。楽天ポイントが利用できる投資商品は以下のとおり。

  • 投資信託
  • 国内株式
  • バイナリーオプション

楽天ポイントを利用した投資なので、現金を使わずに投資できるのはメリットといえます。

楽天証券で投資をするなら、楽天経済圏との併用をしないと実質損ともいえますので、必ず利用するようにしましょう。

楽天プレミアムカードは、登録でSPUが4倍上がります。経済圏にどっぷり浸かる場合は、こちらがオススメです。(年会費がかかります)

楽天プレミアムカード

経済圏は使っていないけど、楽天銀行とカードを使って投信つみたてをしたい場合は、年会費無料のカードをオススメします。

年会費永年無料の楽天カード

楽天経済圏では、これ以外にも様々なサービスを利用することで、SPU(ス―パーポイントアッププログラムの倍率を上げていきます。

そうすると、楽天市場での買物時に多くのポイントを付与されるようになります。

ブルース

経済圏を上手に使えば、お得に生活することが可能だ!

※口座開設も維持も費用は一切かかりません。

デメリット

つぎに、楽天証券のデメリットを確認しましょう。

ブルース

デメリットと言うほどのものでもないので、把握だけでOK!

単元未満株での投資ができない

単元未満株とは、100株未満の株のことを指します。

日本では基本的に100株単位で株を購入する必要があり、企業によっては数十万、数百万単位の資金がないと購入できないことが往々にしてあります。

楽天証券でもこの単元未満株での購入はできないため、もし小額で個別株の購入を検討している場合は、LINE証券など別のネット証券を利用する必要があります。

投資信託は楽天証券で行い、個別株は小額でLINE証券を使うなど組み合わせて使用するのも有効な方法であると言えます。

LINE証券の公式HPで確認する

LINE証券について、もう少し詳しく知りたい場合は、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

IPOの取扱銘柄数が少ない

個人投資家から人気が高いIPO投資ですが、楽天証券は取扱数が比較的少ないです。

主要ネット証券との比較は以下の通り。

楽天証券SBI証券SMBC日興証券マネックス証券
2020年38855250
2019年26826145
2018年11867150

もしIPOでの投資にチャレンジしたい場合は、SBI証券の方が当選するチャンスが巡ってくる確率が高いといえます。※SBI証券ではIPOチャレンジというものがあり、応募して外れると次回の当選確率が上がる仕組みがあります。

SBI証券も甲乙つけがたいいい証券会社ですので、興味があればご覧ください。

株デビューするなら SBI証券!

SBI証券についても記事にしています。

まとめ:楽天証券で投資を始めてみよう!

今回のまとめです。

楽天証券は、上記でご紹介してきたように非常に利便性高いよい証券会社であるといえます。

悩んでいる場合、楽天証券を選んでおいて損することはないといえますので、口座開設して投資を始めてみてはいかがでしょうか。口座開設そのものは無料で行うことができます。

日本の現状を考えると、貯金だけで将来の資産形成ができるかは不安があります。個人で備える時代になっていますので、1人ひとりが準備をしておきたいですね。

ブルース

将来のために資産形成頑張っていきましょう!

※口座開設も維持も費用は一切かかりません。

投資の始め方や初心者にオススメなインデックス投資についても記事を書いています。合わせてご参考になれば幸いです。

今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。

これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。