みなさん、こんにちは。ブルースです。(ブルースTwitter)
FIREを目指す皆さんは、投資・副業・ビジネス・プライベートなどご多忙な方が多いと思います。
- 仕事にもっと時間を使いたい
- 家事・育児の時間が足りない
- 投資や副業を勉強する時間が足りない
こういう方、多いのではないでしょうか。
今回は、時間管理について私がどう取り組んでいるか述べていきます。
私も、みなさんと同じような悩みをずっと持っていましたので、きっと参考になると思います。
この記事は、こんな方にオススメです。
- 副業などビジネスの時間を増やしたい方
- 子どもがいてもFIRE目指して取り組みたい方
- 時間管理ができずに悩んでいる方

ここからは、
- 共働き
- 子ども3人(もうすぐ)
- 主婦
という状況でFIREを目指している私ブルースの
- 1日のスケジュール
- 妻と夫の役割分担
- 時間の使い方で意識していること
これらについて書いて行きたいと思います。
本記事の構成は以下です。
- 家族構成と現況
- ブルース(夫)とレイチェル(妻)のスケジュール
- 家事の役割分担
- 時間の使い方で意識していること
- まとめ
目次
家族構成と現況
ざっくりですが、家族の情報です。
- ブルース(夫)→30代後半、サラリーマン、投資家、主夫、ブロガー
- レイチェル(妻)→年齢秘密、サラリーマン(社畜)、主婦
- 長女→今年6歳、もうすぐ小学生のお姉さん
- 長男→今年4歳なのに、たまに赤ちゃん
- そして、お腹の中の赤ちゃん(年内予定)
の5人家族(予定)。
現状はざっと以下のような感じです。
- 都市圏に在住
- ブルース→営業マネージャー、週に2回程度出張あり
- レイチェル→小売店マネージャー、残業やや多い
- 長女→保育園、来年度から小学生
- 長男→保育園
- 赤ちゃん→お腹の中で機をうかがっている
こんな感じです。
- 長女の入学
- 3人目の出産
間もなく、この2大イベントが控えています。
これが本当に楽しみでしょうがないです。
「いよいよ長女も小学生かぁ」
「赤ちゃんの名前も決めなきゃ!」
ブルース(夫)とレイチェル(妻)のスケジュール
夫婦のスケジュール
次に夫婦のスケジュールについてです。
平日と土日でおおむね以下のように決まっています。
ブルース(夫)のスケジュール
ブルースのスケジュールの画像
掲げている目標は以下です。
- 残業0
- ブログ毎日3時間で週4本の投稿
- 自己学習1h/毎日
- 筋トレ週4回
営業職なので、出張は頻繁にあります。
平日はリモートを駆使、業務を効率化して、意地で「残業なし」を実現し、「副業・筋トレ・育児」の時間を捻出しています。
土曜日は、保育園に子どもを預けてガッツリ副業。少しだけゆっくりする。
日曜は、保育園がお休みなので半日は子守りです。半日は副業にあてる。
だいたいこんな感じで1週間が過ぎます。
次は、妻のスケジュールです。
レイチェル(妻)のスケジュール
レイチェルのスケジュール画像
妻は、小売業のマネージャーをしています。
営業の仕事にありがちですが
- 通勤時間が長い
- 仕事柄、残業がおきやすい
帰ってくるのが21:00を回ることも。
お腹も大きいので無理しないで欲しいですね。
2人のスケジュールはざっとこんな感じです。
これから2大イベントである入学、出産があるので大きく変化しそうですね。
妻が育休に入った直後にまた相談して決める予定です。
家事/育児の役割分担
完全に分担にしていて、共通の部分はできる人がやっています。
- ブルース→掃除全般、ゴミ出し担当
- レイチェル→子どものお弁当づくり、洗濯
- 子どもの送り迎え、お勉強、寝かしつけ→どちらかできる方が対応
というように、おおむね半分程度の負担になるようにしています。
いまの時代、殆どの夫婦は分担していますよね。
時間の使い方で意識していること
さて、この記事はここからが本題です。
私は、もともと時間についてこれまで深く考えてきませんでしたが、
- 副業を始めた
- 管理職になった
ということがきっかけで、自分の時間の使い方を見直すようになりました。
どのように変化があったか書いていきます。
残業は時間とお金の損失
もともと、営業畑で過ごしてきた私にとって長時間労働は割と普通で、何年ものあいだ残業することが当たり前でした。
ですが管理職になり、完全月給性になるとともに残業代はつかなくなりました。(役職手当はあり)
そのため、残業はすればするほど私にとっては
- 時間
- お金
の「2つの大きな損失」です。
この損失を発生させないためには、工夫が必要です。
- 会議の削減→不要な会議はしない。無くすよう働きかける。
- リモートの駆使→これだけで週に何時間も通勤時間が無くなる。
- 効率化→業務の仕組みを見直し、効率をあげる。
- やらない→実はやらなくていい仕事は沢山ある。それはやらない。
というように、できることから始めて残業を減らしています。
いまは、かなり少なくって副業に毎日3hくらいは使えるようになってきました。
やらなくてよいことは、勇気をもってやらないように働きかけよう!
ただし、関係が悪くならないように慎重に行なおう。
本業も全力を出す。
まず、これが第一なのですが、本業も絶対に手を抜きません。
本業のパフォーマンスをおろそかにすれば、必ず自分に跳ね返ってきます。
結果的に残った仕事に追われることになる。
本業の方は、
- パフォーマンス高く
- 決められた仕事を
- 期限内に遂行
これができていれば、働く時間が短くても何の問題もありません。
会社との信頼関係のためにも意識しています。
本業のパフォーマンスが落ちないように気を付けよう!
通勤は無駄
コロナショック以降、私の勤めている会社でもリモートワークが加速しました。
今では週の半分程度も仕事場に通うことはありません。
私も凄く実感したのですが、
実は、職場ってほとんど行かなくても仕事進むんじゃ・・?
これ、多くの人が感じたんじゃないかと思います。
都市圏に住んでいる人の多くは、往復で2h程度は通勤に使っていた人もざらではないかと。
2h×5日×4週=40h
月に40時間も通勤に使っていると考えるとゾッとします。
40時間あれば
- 時給1,000円なら4万円が稼げます
- 本が10冊読めます。
- ブログなら10記事書ける
このくらいの規模の時間が、毎月通勤で失われているのは大問題です。
しかも通勤って、減らすのはとてもかんたんです。
通勤時間は、可能な環境であれば簡単に減らせて効果が大きい!
職場環境で難しい方はもちろんいらっしゃるかと思います。
可能な方は、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
時間を決めて習慣化する
本業と同時に、副業、家事育児に取り組むのは本当に大変です。
身体が2つ欲しいと何度も思いますよね。
そこで必要なことは、
- 時間管理
- 習慣化
の2点です。
私は、上記であげたスケジュールを殆ど崩しません。
- 同じ日の
- 同じ時間に
- 同じ事をする
これを繰り返すことで習慣化され、やることが苦ではなくなります。
無駄なものをそぎ落とす
私は少し前までは、生活において無駄なことばっかりしていました。
- スマホゲーム→だらだらプレイしたり課金したり
- テレビ→バラエティー番組ばかりみたり
- YouTube→寝る前にずっとみてゴロゴロ
- ネット→同じく
当然、副業も満足に取り組めず、どちらかというとお金はでていくばかり。
これらを全部否定するわけではないですし、有益なことも沢山あります。
ただし、ふとした時に
これ、続けてたらまずくね?
と考えて行動を変えました。
- スマホゲーム→アンインストール
- テレビ→ニュース以外はつけない
- YouTube→ビジネスの学習に有益なもののみ
- ネット→調べ物をするときだけ
このように、まずはバッサリと自分の目標に邪魔になるものを切り捨てました。
但し、いつも張りつめていると息が詰まるので、予定が早く終わったときなどには好きにするようにしています。
早く終われば、自由な時間があるので、仕事のスピードもアップします。
子どもとの時間もスケジュール化する
子どもとの時間をスケジュール化すること、けっこう大切です。
自分のことはスケジュール化できるけど、子供のはできない。
こういう方は多いかもしれませんね。
私の場合、子ども達も大きくなってきたので
- お風呂
- 歯磨き
- お勉強
- 保育園の準備
- お片付け
- 寝る
など何時にすると決めて、子どもたちと時間管理を一緒にしています。
スケジュールが決まっていると、自然にそれを取り組むようになります。
たとえば勉強の時間は、毎日15分と決めて集中して行っています。
ゴールが分かっているので子どもも集中して取り組めます。
しっかり勉強してくれれば、テレビやYouTubeをみることを許可しているので、本人たちも頑張れます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
時間の大切さは、年を重ねることにジワジワと感じられる方が多いです。
私もその1人で、年々その大切さが身に染みています。
でも時間はみんなに等しく平等です。
上手に扱えれば、きっとあなたの人生が豊かになっていくでしょう。
今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。
これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。