FIREするための投資/倹約

FIREに最適?高配当株投資の始め方と魅力/注意点を解説【初心者むけ】

皆さん、こんにちは。ブルースです。(ブルースTwitter)

高配当株投資したい

高配当株ってどうやってはじめればいい?

どんなことに気を付ければいい?

こんな人のための記事です。

この記事をみれば以下のことが分かります。

ブルース

企業や経営について日々勉強しており、高配当株投資も行っている私が解説します。

まず結論です。

投資のはじめかたやFIRE(経済的自立)についての記事は別でも書いてます。ぜひどうぞ。

高配当株投資の始め方

ブルース

まずはざっくり理解しよう

高配当株投資について学ぼう

まず、高配当株投資を始める前に、基本的な知識を学んでから行うようにしましょう。

株式で利益を得るのは2つの方法があります。

  • キャピタルゲイン→株価が値上がりした後に売って利益を得ること
  • インカムゲイン→企業がだした利益の一部を配当金で分配してもらうこと

高配当株投資は、配当金を狙った投資方法です。

またインデックス投資とアクティブ投資という違いがあります。

  • インデックス投資→ある指数に連動する「投資信託」や「ETF」への投資方法
  • アクティブ投資→個別に銘柄を選んで投資する投資方法

ここ最近「インデックスへの積み立て投資」がブームです。

インデックスへの積み立て投資はほとんど自動で行われますが、高配当株投資は違います。

自分で銘柄を選んで売買をする「アクティブ投資」です。

そのため、決してかんたんではありません。

やる気あり

俺は・・・投資や企業のことをこれからも勉強していきたいんだ!

という強い気持ちのない方にはオススメできません。

ただ学んでいけば、金銭的なメリットの他にも、さまざまな知識を得ることができます。

あとインデックス投資って退屈です(入金するだけなので)

投資に楽しみを見出すなら高配当株投資は1つの手段になります。

ブルース

例えると育成ゲームのような感じ。コツコツ育てることに喜びやワクワクを感じられる人は高配当株投資にむいているかも。

学ぶことは、それはもうもの凄い量あります。

  • 企業の将来性→どんな風にビジネスを伸ばしていくのかな?
  • 企業の安全性→売上利益を継続してあげてるかな?これからも続けられるかな?
  • 配当の継続性→配当金を出し続けてくれるかな?

こういったことに、日頃アンテナを張って学び続けることが必要です。

どんな勉強が必要かですが、

  • 会社の財務諸表を分析する
  • 投資の本を読む
  • 四季報を見る

など色んな勉強法があります。

資格をとるなどして勉強してもよいでしょう。

このあたりの3~2級を学ぶだけでも会計や企業を見る力が養われます。

ブルース

特に簿記は非常にオススメできるよい資格です。義務教育になってもいいくらい。

口座を開設する

私は、初心者の方にはSBIネオモバイル証券かLINE証券での投資をオススメしています。

日本では株式は通常100株単位でしか購入できません。

そのため、ほとんどの株式は少なくとも数万から数十万必要になります。

戸惑う人

いきなり何万も払うのはちょっと。。。

という方はSBIネオモバイル証券かLINE証券なら数百円からスタートできます。

ブルース

小額からなら投資に対するハードルを下げられるぞ

まずは慣れるためにも日本の株から投資してみましょう。

  • 知っている会社が多い
  • 情報が日本語
  • 円で買える(為替リスクがない)

ということで、比較的安心して投資することができます。

とはいえ、1つの国に集中投資するということはリスクにもなります。

慣れてきたら大手の証券会社で外国株にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

ブルース

ゆくゆくは米国株や世界の株にも目を向けていきたい

銘柄を選んで投資する

口座が開設できたら銘柄を選んでみましょう。

最初は難しく考えずに500円から1000円くらいで1株購入してみることをオススメします。

そのとき、なぜその会社を選んだか?を考えるようにしましょう。

最初は以下のポイントをみるようにしてみてください。

※配当利回りとは、株価に対する年間でもらえる配当金を示した数値です。

※配当性向とは、利益の何%を配当金に回しているかの指標です。

配当利回りも配当性向も高すぎると

  • 会社が設備投資にお金を回していない
  • 企業の伸びしろがない

と判断されることがあります。

高ければよい。というものではないことを抑えておきましょう。

IR BANKで分析をしてみることをオススメします

ブルース

どんな情報が載っているかみてみよう!

投資するにしてもお金がないよ。という方はまずは貯蓄をすることから始めましょう。

以下の記事で貯蓄率の重要性や予算を決めて貯金をしていく重要性についても書いています。

高配当株の3つの魅力

ここからは、高配当株投資のステキな魅力に触れていきましょう。

ブルース

こんな良い点があるぞ!

みんな大好き不労所得

本当の意味での「不労所得」ってたぶん株式や債券などに投資して得られるものだけだと思います。

配当金=真の不労所得です。

自分のビジネスを持っている人で短い時間でお金を稼いでいる人はいますが、「全く働いていない」というケースは少ないと思います。

株式から得られる配当金は

  • 購入するだけで
  • 寝てても
  • 遊んでても
  • 企業が利益を出し続ける限り

必ず決まった時期にお金を運んできてくれます。

初めて貰った時は、けっこう感慨深いものがあります。

ブルース

私が最初に買った株式の配当金は数千円だが嬉しかった。

またインデックス投資などの長期投資では、売却するまでお金が手元には入りません。

その反面、配当金であれば定期的な収入になります。

月5万円の配当があれば

  • 配当金をそのまま再投資しよう
  • おいしいご飯を食べに行こう
  • 欲しいものを買おう

使い方は何でも自由。「今のお金が増える」ということが最大のメリットです。

ブルース

「今」使えるお金が増えることが最大のメリットだ!

株価の上下に振り回されない

高配当株投資は、基本的に「長期投資」に分類されます。

短期投資という投資手法だと、短期的に稼ぐのには向いている一方

  • 株価の上下が気になる
  • 仕事が手につかない
  • 下がるたびにソワソワしちゃう

というように生活の中に値段の上がり下がりが入ってきて落ち着かない方もいます。

高配当株投資は、それこそ何十年(配当を出し続けて欲しい)という付き合いなので

  • 短期的な株価の上下には何の意味もない
  • なので一喜一憂する必要もない

ということになります。

良い企業を見極めてさえいれば、何年も株を売る必要すらありません。

淡々と積み上げていき、財布にお金を運んできてもらう。という作業です。

ブルース

一生付き合える恋人(会社)を探しましょう。

他の投資家と争う必要がない

先にあげた「キャピタルゲイン」は安く買って高く売ったときにはじめて利益が得られます。

でもこの方法はプラスサムゲームではないので「誰かが必ず損します」

株を安く買えたときは、誰かが株を安く売っているからです

もちろん高く株を売ったときは、誰かが高く買っています。

とくに短期の売買にはプロのトレーダーといわれる方や機関投資家がいます。

断言しますが、素人が彼らに勝つのは絶対に無理です。

反面、配当金狙いなら売りをほとんどしないため、この売買合戦に参加する必要がありません。(※もちろん安く買うことは重要)

ブルース

プロに挑んでも勝てない。そもそも戦うことをしないのが高配当株投資だ!

始める前に抑えておきたいポイント4つ

高配当株投資といっても当然「投資」ですのでリスクが必ずあります。

よく理解した上で始めましょう。

ブルース

投資である以上リスクは必ずあるぞ

こんなリスクがある

  • 株価の値下がり
  • 配当金が減る(もしくは無くなる)

株価そのものが下がり過ぎると配当金では取り返せない可能性があります。

実際に2020年のコロナショックでは多くの会社の株価が40%~50%も下落しました。

いまでは株価が回復した会社も多いですが、業績が悪ければ

  • 何年も下落したまま
  • 最悪破綻して株が紙切れに

ということも起こり得ます。

ブルース

これが株式投資の怖いところ

また値上がり益を狙っている株とは違い、高配当株式は投資に見合った配当金があることが重要です。

企業が利益を生み続けてくれる内はよいですが、利益がでずに配当金を配る余裕がなくなることがあります。

これを

  • 無配→配当金をなくすこと
  • 減配→配当金を減らすこと

と言います。

ブルース

配当金がでなくなってしまったら、その企業に投資する意味は無くなる

いきなり大金を突っ込まない

以上のように、投資にはリスクが伴います。

不慣れな内から貯金全てを株式に投資することは避けておきましょう。

1万円が5千円になっても笑っていられるけど

100万円が50万円になったら精神的にきます

ブルース

投資金額が大きいと値動きにビックリするぞ!

最初は少しずつ。慣れたら投資額を増やしていこう

高配当株投資は徹底的に分散する

投資の格言で、「卵を1つのカゴに盛るな」というものがあります。

  • 100万円を1社に投資していて株価が50%減ったら50万円の損
  • 100万円を2社に半分ずつ投資していて片方の株価が50%減ったら25万円の損

同じ100万円を投資するにしても1社集中だとリスクが高くなります。

分散を心がけましょう。

ブルース

分散していないと大きく値下がりするリスクを抱えてしまう。

どのくらい分散がよいという定義はないですが、高配当株投資の場合は分散を多めにするのがよいと言われています。

最低でも10以上。できれば30社ほどでポートフォリオを組むとよいでしょう。

ブルース

高配当株投資は、持続性が大事なので徹底分散しよう

大きな値上がり益は得づらい

高配当株投資では、「大金持ちにはなれない」ということを理解しておきましょう。

もともとのコンセプトが

  • 成長性は少ないが健全性が高い会社に投資して
  • 年に数%の配当を継続的に得る

というものであり、爆発的な利益は得づらいです。

5倍10倍になる株を探すという結果が欲しい場合は、別の投資方法を検討しましょう。

まとめ:学びと投資を繰り返しお金のなる木をコツコツ育てよう

いかがでしたでしょうか。

高配当株投資は、簡単ではありませんし継続性も求められます。

その一方、勉強しだいで再現性の高さがある投資方法だと思います。

高配当株投資は、私自身は大好きで、積み上げていくことが好きな人にはとても心地の良い投資法だと思っています。

継続していけば、きっと段々とキャッシュフローをが増えていくことが実感でき、生活が少しずつ良くなっていきますよ。

ですが、完全無欠の投資法というわけではなく、ほかの投資法にも良い点はたくさんありますので広く目をむけるようにしましょう。

一歩踏み出して始めてみましょう!資産形成だけでなくいろいろな学びがありますよ。

冒頭で説明したように、SBI証券やLINE証券で小額から手軽に始めることをオススメしておきます。

LINE証券で始めてみる

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券

今回の記事が皆さんのFIRE達成のために、お役に立てたらうれしいです。

これからもFIRE目指して一緒に頑張っていきましょう!!それではまた。